【9月4日(水)】
・子どもがダンス練習を行いやすいよう、コミュニケーションしながらサポートする。
・昨年の技術移転の復習を現地教師に行なう。
息づかい、タンギング、指づかいを復習する。
ギータは発表するインド伝統舞踏の練習も行なう。
カルミンは現地の音楽指導者ドゥソーザ氏から声楽を学ぶ。
(フローラは休み)
【9月5日(木)】
・子どもがダンス練習を行いやすいよう、コミュニケーションしながらサポートする。
・ギータはリコーダーの練習を行うとともに、発表するインド伝統舞踏の練習を主に行なう。
フローラは土屋未来と丹羽菜月よりキーボード演奏法を学習する。
カルミンはドゥソーザ氏と声楽を練習する。
【9月6日(金)】
・子どもがダンス練習を行いやすいよう、コミュニケーションしながらサポートする。
・ギータは発表するインド伝統舞踏の練習を行なう。
フローラは土屋未来と丹羽菜月よりキーボードを学習する。
カルミンはドゥソーザ氏と声楽を練習する。
・ハンセン病棟の野外ステージで、病棟に生活する人たちのためのリコーダー・ミニコンサートを行なう。
【9月7日(土)】
・子どもがダンス・ステージを行いやすいようサポートする。
・現地学生2人にリコーダー演奏の基礎指導を行い、子どもたちへの継続指導を依頼する。
(息づかい、タンギング、指づかい、オスティナートの練習)
・アシスタントへの指導を行う。
土屋未来、丹羽菜月に編曲を依頼し、リコーダー4重奏を練習する。
橋本ゆき、小林瑶子、山髙真里穂、佐野和子にリコーダーの指導を行う。
楽曲:讃美歌「いつくしみふかき」(土屋未来、丹羽菜月編曲)
【9月8日(日)】
・子どもがダンス・ステージを行いやすいようサポートする。
・演奏
吉澤実(リコーダー、ゲムスホルン、クルムホルン、田楽笛)、土屋未来(キーボード)
楽曲:「イングリッシュ・ダンプ」、「ウィンター」、「エンゲル・ナッハティガール」、
「何時も何度でも」、「小さい秋」。
橋本ゆき、小林瑶子、山髙真里穂、佐野和子、丹羽菜月(リコーダー&パーカッション)
楽曲:讃美歌「いつくしみふかき」(土屋未来、丹羽菜月編曲) |