|
|
’篠原理華リコーダーリサイタル/イタリア・バロック音楽’へのいざない |
毎年春、自分なりにテーマを定めて行って参りましたリサイタルも、お蔭様で第七回目
を迎える運びとなりました。今年はバロック音楽、それもイタリアものだけに焦点を当てて、
その魅力を存分にお楽しみいただきたいと、意欲満々で取り組みます。 |
私達は通常「バロック時代」をひとくくりの時代として捉えていますが、よくよく考えて みますと、実際のところ初期と後期では百年以上もの隔たりがあるわけです。その間には当然のことながら、音楽のスタイルも相当変貌を遂げているのです。
イタリアで産声を上げたばかりの初期バロック音楽と、年月を経て円熟味を増した後期 バロック音楽、この両者がどれだけ違いを醸し出すことでしょうか?演奏スタイルは
もちろんのこと楽器も変えて、一晩でがらりと異なる二つの雰囲気を味わっていただければと思います。
+クリックで拡大します。 デザイン : 篠原理華
小さな聖堂のような近江楽堂にて、親密な雰囲気の中で天国的な響きを体感していただきたい という気持ちから、限られた少ないお客様だけにお集まりいただけるよう昼夜二回公演を
企画いたしました。お忙しいこととは存じますが、是非ご来聴下さいますことを願いつつ、 ご案内申し上げます
|
|
五月のリサイタルにはお忙しい中ご来聴下さいましてありがとうございました。
この度のリサイタルを経験し、演奏者とは天から降りてくる理想の音楽を通すフィルターのようなものだと感じました。
フィルターの精度が高ければ音楽そのものが非常によい状態で抽出されてくる、でもフィルターに余計なものが詰まっていたり変に粗かったりすると、音楽の純度が低くなり、嫌なえぐみまで抽出してしまう・・・だから演奏家は精度のよいフィルターであるべきだと思います。
よきフィルターであるために、常によい精神と身体を持って音楽に対する自分でありたいと存じます。
どうぞこれからもお力添えくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
|
|
|
|